2015年2月15日更新
終了しました。
終了しました。
メールを送ったのに返信が無いなと思ったら、迷惑メールフォルダに分類されていないか確認してみてください。
それでも返信メールが見つからない場合は再度メールを頂けると助かります。
基本的に荷物の送付以外で個人情報を使用することはありません。
VirtuaQDは正しく動くことを期待して製作していますが、基本的に保証はありません。
ぶっちゃけこういう感じで…。(参考:某吉さんのblog)
配線を間違うと大事な機器など壊してしまったりデータを失う恐れがありますので、細心の注意を払って配線するなどして下さい。
バグや不具合、要望に付いては出来るだけ対応したいと思います。
動作確認はしていますが、初めから起動しないなどに付いては対応します。
改造したとか配線を間違ってしまい壊してしまった場合は基本的に有償で修理したいと思いますが、破損の状態により対応が出来るかはわかりかねます。
これらを仮組みの状態で静電防止袋に入れて頒布する予定です。
接続ケーブルは各自で製作して頂く事になります。
※アクリルはレーザー加工のため、保護シートが少し剥がしにくいかもしれません
FDS/QD等でコネクタが全く違うため、各ユーザーが作成して頂くことになります。
本体側はMIL規格16ピンのコネクタで、秋葉原や通販で比較的容易に入手できると思います。
FDS/QD等のピン配置や接続例はマニュアルを参照してください。